やはりドラゴンボールは何回も見れる!
2018年12月に観に行った映画ドランゴール「ブロリー」。
子供たちもすっかりドラゴンボールにはまってしまっております。
内容の質問をしてきたり、テーマ曲を歌ってきたり、毎日ろくに宿題もしないでコミック本を見たり、という感じです。
さて、そんなときにまた去年上映された映画「ドラゴンボール超 ブロリー」が家の近くで上映されました。
うちの近所では、映画館の放映が終わった映画を、近くの施設で格安で上映してくれるのです。で、いってきました再度。
そこで、改めて思ったことを紹介してみます。
惑星フリーザが誕生しない可能性もあったのでは
最初の惑星ベジータの回想シーンですが、まだ子供のフリーザとその一味が惑星ベジータにきたシーン。
フリーザの戦闘力は10000だったのですが、
これだと普通にフリーザの側近のほうが強くないか??
その時の側近には、ギニュー特戦隊がいたので、彼らはもちろん、ザーボン、ドドリアでさえも戦闘力10000を上回っているはずです。
なので、まだ小さいうちにフリーザを始末してしまえば、自分が覇者になれたのになーなんて思いながら観ていました。
だってドドリアですら倒せるレベルですからね。
まあ、かといって”惑星ドドリア”なんてのができてもびっくりですが笑
声優がちょっと・・・
子供のベジータがどこかの惑星でラディッツと雑談しているシーン。
それ自体は別にいいのですが、気になったのは子供のころのラディッツの声。
なぜにスネ夫やねん。。。
戦いのときは「ママ~」っていうイメージが強いイメージのスネ夫ですよ。
ドラゴンボールで、戦闘民族サイヤ人がですよ。まだ子供とはいえ、この声にはなんか力が抜けてしまいました。。。
まあおもしろかったからいいですが笑
一体だれが一番強いねん
ブロリーとの闘いの最後にゴジータがつぶやいた言葉。
「ビルス様より強いかもな」
まじかい。
ビルスは破壊神ですよ。悪いやつがいたときに、それを排除するのが仕事の、めちゃめちゃ強いお方ですよ。
それよりもブロリーのほうが強いなんて。。。
ついこの間まで最強だった戦士がまたも2番手以降になってしまいましたね。
まあ、ドラゴンボールの世界では今に始まったことではないですが。
そして、そんなブロリーの攻撃を笑いながらかわすウイス。
ウイスのようなガイド天使が一番強いのはコミックでも既知ですが、ビルスより強く、悟空やベジータでさえあれだけ苦戦するブロリーの攻撃を、あれほど簡単にかわされると、もう力の差がわからなくなってきますよね。
そして、そんなウイスよりも強い存在が全王様やウイスのお父さん。。。
もう果てしないので考えるのやめよ。。。
エンディング曲が内容と合致している!
エンディングに流れたこの曲。

Blizzard(映画「ドラゴンボール超 ブロリー」オリジナルジャケット盤)
- アーティスト: 三浦大知
- 出版社/メーカー: SONIC GROOVE
- 発売日: 2018/12/19
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
三浦大知のインタビューも見てみると、最初に映画の台本を渡されたので、それをみて歌詞を考えたそうですね。
「break the ice」とか「ここは分厚い氷の真ん中」など、実際の映画の内容と合致するような歌詞なので、映画を観た思い出もよみがえるいい曲だなと感じました!
「チャラヘッチャラ」のような、すでに神的存在となっている曲がありますが、この「ブリザード」も、名曲の仲間入りしてもいいんじゃないかなっていうくらいいい曲だと感じました。
最後に
と、いうことで2回目の映画ブロリーを見て思ったことを紹介してみました。
ドラゴンボールって自分のようなアラフォーですと知らない人いないので、今の内容知らなくても全然見れるし、見たら見たで今回のように自分の知ってる時代との比較が存分にできて、楽しいかと思います!